アレルギー対応レシピが盛り沢山!岡夫婦Youtubeチャンネルこちらから
チャンネル登録お願いします!

『入園・入学・進級前に使う食物アレルギーヒアリングシート』
無料ダウンロードはこちらから

岡夫婦のFacebookページこちらから

written by 岡パパ

 

10月末はハロウィン

街中では、オバケやジャックオーランタンの飾りつけ、またハロウィンにちなんだお菓子などを見かけます。

ハロウィンとは、古代ケルト人の方々が毎年10月31日に行っていたお祭りが起源とされています。

古代ケルト人の方々は、1年の終わりを10月31日としていました。
この日は、夏の終わりであり、冬の始まりでもありました。
そして、死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていたそうです。
(ちょっと違うかもしれませんが、日本のお盆の様なものでしょうか?)

しかし、同じ時期に出てくる有害なオバケなどから身を守る為に、仮面を被ったり、魔除けのたき火をたいていました。
これがハロウィンの起源と言われています。
(wikiより抜粋)

現代では、お子様がオバケなどの格好をして近所の家々を訪ねて、「トリック・オア・トリート(いたずらか、お菓子か)」と唱えます。
各ご家庭では、お菓子を用紙して、お子様たちはもらったお菓子を持ちかえって、ハロウィン・パーティを開いたりします。

 

さて、以前、食物アレルギーの方々にも配慮したハロウィン「Teal Pumpkin Project」についてご紹介しました。

「Teal Pumpkin Project」について紹介した記事はこちらから

 

ハロウィンというと、オレンジ色したカボチャをイメージされるかと思いますが、「Teal Pumpkin Project」では、「青い色のカボチャ」を使います。

これは、『食物アレルギーのお子様に配慮したものを用意しています』という意味です。

アメリカから始まったこの取組みが日本でも少しずつ広まってきています。

 

そして、今年も上野で開催されるイベント:『シタマチハロウィン』にて、この「Teal Pumpkin Project」の取組みを採用!
「青いカボチャ」を用意したお店がイベントに出展されます。


(画像はシタマチハロウィンの特設ページより)

 

私たちも昨年のシタマチ・ハロウィンに参加させていただきました。


(写真は昨年の様子)

娘達は魔女(?)の格好をして、青いカボチャが用意されているお店で「トリック・オア・トリート」と唱えると、食物アレルギーに配慮したお菓子や文具、玩具などをいただくことが出来ました。


(写真は昨年の様子)

昨年のシタマチ・ハロウィン2018の体験レポートはこちらから

 

一通りお店を回っていくと、バックはお菓子などでパンパンに!!

お子様にとっては宝探しのようで、とても楽しいイベントでしょう。

 

そして、食物アレルギーをもつお子様達の強い味方!『みんなの屋台』さんが、今年もシタマチ・ハロウィンに出店してくださいます!!
(「みんなの屋台」さんが出店されるのは、26日、27日の2日間になります)


(写真は昨年の様子)

今回、『みんなの屋台』さんは、パンダ広場にて7大アレルゲン不使用のたこ焼きを販売されます。


(画像は『みんなの屋台』さんのFacebookページより)

今までハロウィンイベントに参加しても、なかなか食べることのできるものが無く、ガマンしてばかりだった方も、こちらのイベントであれば楽しめそうですね!

イベントの参加条件など詳細は、『シタマチハロウィン』の特設ページをご覧ください。

『シタマチハロウィン』の特設ページはこちらから

『みんなの屋台』のFacebookページはこちらから