アレルギーで家族をつなぐ

岡夫婦の公式ホームページです。

最新記事

アレルギーと防災備蓄

2011年3月11日に起こった東日本大震災から、本日で14年となります。 (写真は被災後の石巻の様子)   (写真は被災後の石巻の様子) この時期には、幼保育園・学校・お勤め先などで避難訓練をされる方も多いかと思います。 東日本大震災だけでなく、熊本地震や広島周辺で起きた集中豪雨による土砂災害、そして24年1月1日に起きた能登半島地震などなど。 日本では、どこに住んでいても自然災害の被害…

我が家のひな祭り2025

3月3日はひな祭り。女の子の健やかな成長を祈る節句行事です。 我が家では、ひな祭りに合わせて『ちらし寿司』を作ります。今年は、3月3日が平日の月曜日でしたので前日の日曜日にひな祭りをしました。 リンク:2019年に作った『ちらし寿司』の記事 リンク:2020年に作った『ちらし寿司』の記事 リンク:2021年に作った『ちらし寿司』の記事 リンク:2023年に作った『ちらし寿司』の記事 リンク:202…

おしゃべり会×アレルギーっ子の入園・入学・進級前準備講座

2025年がスタートし、2月も終盤!? 来年度4月に入学を控える食物アレルギーをお持ちのお子様の保護者さんは、だんだんと心細さや焦り、不安を感じてくるかもしれません。 (画像はイメージ) 「うちの子、小学校で誤食など起こさずにやっていけるかな?」 「給食は大丈夫かな?」 「先生はどんな対応をしてくれるんだろう?」 「お友達との関係はどうするんだろう?うまく説明してくれるんだろうか?」  …

親子クッキングイベント 2種のパイ作り

よこはまアレルギーラボと初音丘学園がコラボして、第14回目となる親子クッキングイベントを開催しました。 2月の時期は、バレンタインのイメージでいつも甘いお菓子を作っていましたが、今回はちょっと趣向を変えて『2種のパイ作り』を行いました。   当日は快晴の中、多くのご家族様がご参加下さいました。   さぁ!お料理スタートです! まずは、餃子の皮を使ったパイ作り。 餃子の皮であれば…

第1回 横浜のシェフ、管理栄養士と 食物アレルギーのある中学生をつなぐ場マルシェ

食物アレルギーがあると、アレルゲンとなる食材を食べないようにするのが基本となります。 幼保育園時、小学生時までは、比較的保護者の方々の目の届く範囲での行動となるので、お子様の食べ物について注意を払ったりすることをサポートできているかと思います。 しかし、中学生になってくると、学校や部活動といった課外活動での飲食をするシーンが増えていきます。 そうなると、『自分自身で食べ物の情報を得て、選択し、食べ…

岡夫婦のYoutubeチャンネル

美味しい!簡単!
食物アレルギー対応レシピを動画でチェック! 【岡夫婦のYOUTUBEチャンネルはこちら】

食物アレルギーヒアリングシート無料公開!

130名以上の食物アレルギーでお悩みの方々へのアンケート結果を基に作られた『入園・入学・進級前に使う食物アレルギーヒアリングシート』無料でダウンロード!

どなたでもご利用いただけます。

入園・入学・進級前に、『食物アレルギーヒアリングシート』を使って、園・学校の先生と食物アレルギー対応についてお話しましょう。


『食物アレルギーヒアリングシート』
のダウンロードページは
こちらから

岡夫婦の活動実績

・みんなのアレルギーEXPO実行委員 こちらから

・アレルギー対応スイーツコンテスト実行委員 こちらから

・よこはまアレルギーラボメンバー こちらから

・未来世紀ジパングにて取材を受けました こちらから

・ママそら『今日の輝くママ』にて掲載 こちらから

・みんなのアレルギーEXPO出展

・BOALE2016創刊号にて「災害時のアレルギー対応食を考える」掲載 こちらから

・狛江市「スポーツレクリエーションフェスティバル」にて防災とアレルギーについて講演 こちらから

・JAL PAK「食物アレルギー対応ツアー」取材、記事掲載 こちらから

岡夫婦へのお問合せ、取材、業務依頼等のお申込み

岡夫婦へのお問合せや、アレルギー対応商品・サービスの取材のお申込み、
ライター業務等のお申込みなど、お気軽にお申し付けください。

岡夫婦へのお問合せ、取材、業務依頼等のお申込みはこちらから

PAGETOP
Copyright © 食物アレルギー体験レポーター岡夫婦 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP