アレルギー対応レシピが盛り沢山!岡夫婦Youtubeチャンネルこちらから
チャンネル登録お願いします!

『入園・入学・進級前に使う食物アレルギーヒアリングシート』
無料ダウンロードはこちらから

岡夫婦のFacebookページこちらから

アレルギー対応スイーツコンテストについてはこちらから

written by 岡パパ

 

アレルギーに悩む方々は世界中で増加傾向にあります。
花粉症やアトピー、ぜん息、そして食物アレルギーなどなど。
様々なアレルギーへの予防・治療に関する研究が世界中で行われています。

今回ご紹介しますのも、そんな研究結果の1つになります。

 

イカスミにアレルギー抑制効果を発見


(写真はイメージ)

中部大学、名古屋大学、愛知学院大学の共同研究チームは
イカスミの色素の主成分である『メラニン』に、
花粉症や食物アレルギーの発症を引き起こすマスト細胞を
抑制する効果があることを、細胞実験と動物実験で確認しました。

 

イカスミといえば、イカが自分の敵(捕食者)から逃げる為に水中で吐き出す黒い液体です。


(画像はイメージ)

このイカスミは、メラニンの表面をたんぱく質がおおった構造をしているのだそうです。

このメラニンというのは、水やあらゆる有機溶媒(水に溶けない物質を溶かす常温・状圧の液体)
溶けにくい性質を持つのだそうです。

研究チームは、酵素でたんぱく質を除去してメラニンを抽出し、
メラニンがよく溶ける溶媒とpHの組み合わせを独自に開発しました。

 

次に、アレルギー症状発症のメカニズムに対し、
このメラニンがどのような効果があるかを試します。

まず、アレルギー症状の原因となるヒスタミンを含む
マスト細胞を培養してアレルゲンを加えます。

通常、アレルゲンがマスト細胞に結合すると、
マスト細胞からヒスタミンなどの炎症物質が飛び出してアレルギー症状を発症します。

ところがメラニン溶液をマスト細胞に処理すると、
マスト細胞から出てくる炎症物質の量が顕著に減少しました。

顕微鏡により観察すると、メラニンがマスト細胞を覆い、
一部は表面から内部へ取り込まれていることが判明したとのことです。

この抑制効果は、代表的な抗ヒスタミン薬である『ケトチフェン』と同等以上の
マスト細胞の活性化抑制効果とのことです。

また、マウスによるアレルギー実験で、
メラニンはマスト細胞の活性化に伴う血管の拡張反応
約75%抑制したことが確認されました。

 

一般的な抗ヒスタミン薬には眠気などを伴う副作用がありますが、
メラニンには副作用が低いとみて新たな抗アレルギー薬の開発を目指すということです。

 

記事参照元:大学ジャーナルの記事はこちらから

 

花粉症などのアレルギー症状を抑えるために、
抗ヒスタミン薬を処方される方もいらっしゃるでしょう。

上述されているように、眠気を伴う副作用などがあり、
花粉が飛ぶ時期には辛い日々をお過ごしのことと思います。

今まで飲んでいた抗ヒスタミン薬と同等の効果で、
眠気などの副作用が低く抑えることができるのなら、
アレルギー症状にお悩みの方にとっては嬉しいことです。

 

その薬になる可能性のあるものがイカスミ由来というのには驚きましたが、
日本でもイカスミスパゲッティーなどの料理で知られているので親近感があります。


(写真はイメージ)

イカスミ由来のメラニンがアレルギー症状を発症するマスト細胞の
活性化を抑制することがわかってきたといっても、
イカスミから特別な方法でメラニンを抽出しなければいけないので、
イカスミを食べてアレルギー症状が緩和されるということは無さそうです。

このイカスミが実際にアレルギー薬に使うことができるようになるのか?
どんなアレルギー症状を抑えることができるのか?
イカの種類などによって薬に適したイカスミがあるのか?
などなど、今後の研究で明らかになっていけば嬉しいです。

ちなみに、タコも敵から逃げるときにスミを吐きますが、
イカスミとタコのスミは組成などが異なるようです。