特定の食材を摂取するなどによりアレルギー症状を発症する食物アレルギー

近年ではお子様だけでなく、成人後にも発症するケースや、食物アレルギーに罹患されている方の数も増えています。

昨年度、全国の公立小中高校を対象に、食物アレルギーを持つ児童生徒について大規模調査された結果、9年前の前回調査結果よりも約12万人増えたことがわかりました。


(画像はイメージ)

調査は、公益財団法人・日本学校保健会(会長=松本吉郎・日本医師会長)が昨年、全国の公立の小中高校と特別支援学校、義務教育学校、中等教育学校を対象に実施しました。

全体の77・6%にあたる2万5466校(児童生徒約830万人)から回答を得て、今年3月に結果がまとめられました。以前にも04年と13年に同様の調査を実施しています。

食物アレルギーがある児童生徒は、調査をするごとに増加傾向にありました。

・04年調査:32万9423人(回答校の児童生徒の2・6%)
・13年調査:40万7546人(回答校の児童生徒の4・5%)
・22年調査:52万6705人(回答校の児童生徒の6・3%)


(画像はイメージ)

 

今回の調査ではアナフィラキシーを起こしたことがある児童生徒の数も集計されました。

・04年調査:1万8323人(回答校の児童生徒の0・14%)
・13年調査:4万3621人(回答校の児童生徒の0・48%)
・22年調査:5万1881人(回答校の児童生徒の0・62%)


(画像はイメージ)

 

ちなみに、アナフィラキシーなどを想定した緊急対応の模擬訓練をした学校は回答校の26・8%で行われたとのことです。


(画像はニュース記事より引用)

原因食物は複数回答で、鶏卵が25.8%で最も多く、果物類25.0%、甲殻類14.9%、木の実類12.4%、ピーナツ11.2%などとなりました。


(画像はニュース記事より引用)

花粉症になると果物類のアレルギー(口腔アレルギー症候群など)を発症しやすいことも指摘されており、花粉症の子どもの増加が食物アレルギーの子どもの増加につながっている可能性を指摘する専門家もいらっしゃいます。

記事参照元:
・リンク:Yahooニュース「食物アレルギーの子ども12万人増え52万人」

・リンク:Yahooニュース「食物アレルギーがある子ども6%」

・リンク:朝日デジタル「食物アレルギーの子ども52万人超」

「年々増加傾向にある」と言われる食物アレルギーですが、こうして数字で示されると、改めて現実を実感するようになります。

数年前は、小学校に1人や、学年に1人くらいの割合で食物アレルギーをお持ちの方がいたのが、今では各クラスに1人程度いるのも当たり前という位になっています。

また、最近アレルゲンとして注目されているナッツ類(木の実類)に食物アレルギーを発症する方が増えているのも特徴の1つでしょう。

我が家の娘は、今のところ木の実類に食物アレルギー症状は発症していないものの、花粉症由来での食物アレルギー(大豆、ウリ科の野菜・果物、バラ科の野菜・果物、他複数種の果物等)を発症し、食べることができる選択肢が幼少期よりも狭くなりました。

「年齢が上がると食物アレルギーが治ることがある」ということも実際にはあるようですが、中には年齢が上がってアレルゲンとなる食材が増えることもあります。

気を付けなければいけないのは、今まで食べていて大丈夫だったものでも、何かのきっかけでアレルギー症状を発症することがあり得るということです。

何か特定の食材を食べて身体に不調や異変を感じたら、できるだけ早くアレルギー専門医のいる病院に行って診察を受け、主治医のお医者さんと今後の対応について決めていくようにしましょう。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
アレルギー対応レシピが盛り沢山!の岡夫婦Youtubeチャンネルこちらから
チャンネル登録お願いします!

『入園・入学・進級前に使う食物アレルギーヒアリングシート』
無料ダウンロードはこちらから

岡夫婦のFacebookページこちらから

岡夫婦のInstagramこちらから