先日ご紹介しましたデカボフードマルシェでの低アレルゲンな食品を扱うブースのレポート。
今回は、ブース出店されていたパンダフル工房さんのグルテンフリーパンについてレポートします。
今回購入したのはフランスパンとベーグル。
米粉で作られたグルテンフリーのパンで、フランスパンというのはなかなか珍しいです!
ソフトフランスパンの原材料情報
ベーグルの原材料情報
どちらの原材料情報も同じなのが驚きでした。
パンダフル工房さんでは、小麦と同じように米粉でも手成形のグルテンフリーパンを作れるという事なんでしょう。
フランスパンはトースターで、ベーグルは電子レンジで温めてみました。
トースターで温めたのでフランスパンの周りの皮はカリッとなり、ベーグルの方はもっちり柔らかくなりました。
こちらはフランスパンをカットした断面。
キメが細かいキレイな断面です。
それでは食べてみましょう!
フランスパンは、外はカリッとしていて、中はふんわりとしつつも、米粉特有のモッチリ感はややありますが抑え目に感じます。
噛めば噛むほどお米らしい味わいを感じることが出来ます。
完全グルテンフリーでハード系のパンを食べたのは、海外のグルテンフリーパンを食べた時以来でしょうか。これなら日本人の方だけでなく、欧米の方も好んで食べてくれそうです。
続いてベーグル。
ベーグルはレンジで温めたこともあるかと思いますが、ふんわりモチッとした食感が特徴です。
噛むほどにお米の甘さを感じます。グルテンフリーの米粉パンらしい食感と味わいのベーグルでした。
娘にも食べてもらいました。
どちらも美味しそうに食べてくれましたが、フランスパンを食べたのは初めてだったので「へぇ~!フランスパンってこんな感じなんだ!」と言っていました。今まで食べてきたのはモチッとした食感の米粉パンがほとんどだったので、こういった食感の違いがあるのには驚きがあったようです。
米粉を使って色んなグルテンフリー米粉パンが作れちゃうパンダフル工房
パンダフル工房さんでは、米粉を使ったパン教室やオンラインレッスン、オンラインサロンを運営されています。
ホームページを見ると、「本当に米粉で作ったの!?」と驚くようなグルテンフリーの米粉パンが並んでいます。
「グルテンフリーの米粉パンを作ってみたけど、なかなか思ったようにいかない・・・」
「なんか、お餅みたいな感じになるか、変にガッチガチになるかで、米粉パンって難しい」
そんな風に、グルテンフリーの米粉パン作りにハードルを感じていらっしゃる方には、プロのレッスンを受けることで、思っていた通りの米粉パン作りができるようになるかもしれません!
米粉パンやお菓子を楽しむマルシェイベント開催のクラウドファウンディングプロジェクトに挑戦中!
パンダフル工房さんでは、食を楽しめるリアルイベント『kome marché(コメマルシェ) & トークイベント』を愛知県名古屋市での開催に向けて、クラウドファンディングに挑戦中です!
(画像は該当クラウドファウンディングプロジェクトページより)
イベントでは、パンダフル工房さんの他、米粉を扱う研究家さんやYoutuberさんがトークイベントのスピーカーとして登場!
食物アレルギーなどの食に制限をお持ちの方々でも、みんなで美味しく楽しめるイベントです!
プロジェクトのリターン品も魅力あるものばかり!ご興味ある方は是非応援をお願いいたします。
リンク:クラウドファウンディングプロジェクト『kome marché(コメマルシェ) & トークイベント』
今回、デカボフードマルシェにて初めてお会いすることができたパンダフル工房さん。
米粉パン作りに挑戦したいという方は、是非ホームページなどご覧になってみてください!
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
アレルギー対応レシピが盛り沢山の岡夫婦Youtubeチャンネル!チャンネル登録お願いします!