アレルギー対応レシピが盛り沢山!の岡夫婦Youtubeチャンネルはこちらから
チャンネル登録お願いします!
岡夫婦のFacebookページはこちらから
written by 岡ママ
今年2月から、岡夫婦は気持ちを新たにしてイベントを開催していきます。
会場ですが、昨年2月より使わせていただきましたこまちカフェから、
今年より岡夫婦の自宅や他会場を色々使用しながら、イベント開催を行います。
●会場について●
なぜ岡夫婦の自宅なのか…を使うことには色々悩みもあったのですが、
・今までイベント用に使っていたアレルゲン付着の少ない調理器具や食器、食材の運搬の必要がなくなること。
・お子様連れでご参加の方にも、おもちゃ等遊べるものの用意が岡夫婦側でしやすくなるため、
数時間という長丁場のイベント参加がしやすくなること。
・お子様の遊ぶスペースや、乳児ちゃんがハイハイできる場所が確保しやすくなること。
・会場代がかからなくなる分、ゲストの方をお呼びする、昨年より要望の多かったキッズクッキング、
親子料理を実施するなど、参加者の方へより内容の充実したイベント企画を提供することができるようになること。
など、メリットもあるため、岡夫婦宅やたまに他会場も併用しながら今年は実施していこうと考えています。
●お子様参加と見守りについて●
お子様見守りについては、岡パパ一人に昨年こまちカフェ会場の際はお願いをしていました。
カフェの構造上、パパママとお子様が離れないと調理が厳しい環境であったので。
しかし、参加の方がありがたいことにここ最近増えてきており、お子様の数も増えて、
岡パパ一人では見守る環境に限界が生じていること、何時間もお子様がパパママと離れているのは、
お子様にとってもよくないことと岡夫婦は感じておりました。
岡夫婦宅になることで、お子様が遊ぶスペースとキッチンの見通しが多少ではありますがよくなりますので、
参加されるパパママもご自分のお子様につきましては、イベント中の見守りのご協力をお願いしたく思います。
パパママ大人の方が複数参加していただけることで、お子様見守りに余裕がでてきます。
何より、ママだけでなく、パパも参加されることで家族でアレルギーを考えるきっかけになり、
家族でのコミュニケーションも生まれていきます。
昨年12月に引き続き、ご家族参加は熱烈大歓迎です。
見守りに課題があるのなら、お子様参加は無しにすればよいのでは?
というご提案もいくつか受けました。
ですが、食物アレルギーのお子様にも喜んでもらえるイベントにしたい、
お子様同士でも社会性を深めたり、交流がどんどん生まれていってほしい、
という岡夫婦の思いもあり、パパママにはお手数おかけすることもありますが、
【お子様連れ参加】は昨年に引き続き歓迎いたします。
こまちカフェは、お子様連れイベントを行うには本当によい場所で…。
お子様への理解あるスタッフ様がたくさんいらっしゃり、遊ぶスペースもあり、
特定原材料7品目不使用のメニューもありと、私たち夫婦にとっては至れり尽くせりのカフェでした。
わがままもたくさん聞いていただき、ご迷惑をおかけしたことも多々ありましたが、
翌月も嫌な顔一つせず温かく迎えてくださったスタッフのみなさまには、本当に感謝しています。

DSC_0210
写真は代表の森さんと副代表の北本さん
お二人には大変大変お世話になりました!!
子どもの誕生をみんなで祝福する気持をこめて、地域の街や企業から赤ちゃんが産まれた家庭に、
ウェルカムベビーボックスを贈る日本初の民間型プロジェクト『ウェルカムベビープロジェクト』を
立ち上げ、大きな注目を集めるNPO法人こまちぷらす(こまちカフェ)にこれからも目が離せません。
みなさんもお近くの方はこまちカフェ、ぜひランチ等利用されてみてください^^
次回イベントは、3月31日 (土曜)
【残2】『被災地福島県いわき市に学ぶ
~震災の教訓とアレルギーをもつ家族にできる備えとは?~』
詳細はこちら
- 投稿タグ
- 食物アレルギー, アレルギーっこ交流会