以前紹介しました、雪印から発売された『えんどう豆由来のおつまみ』

リンク:雪印から28品目不使用の『えんどう豆由来のおつまみ』新発売!

 

乳製品不使用・特定原材料28品目不使用で「えんどう豆」から作られたブロックチーズのような外観をしたこちらの商品。

9月20日に発売開始されてから、色んなお店でウロウロと探してみました。

するとつい先日、最寄りのスーパーで販売しているのを発見!早速購入してみました!

 

<目次 Contents>

28品目不使用!『えんどう豆由来のおつまみ』

やっぱりチーズ売り場で発見!

こちらの新商品。えんどう豆から作られた『おつまみ』であり、正式には『植物油脂加工品』ということなので、チーズ様食品では無いそうです。

となると、おつまみコーナーにあるのか?と思い、酒の肴が並んでいるコーナーも探してみましたが見当たらず・・・

でも、見た目はプロセスチーズそっくり・・・やっぱりチーズコーナーかな?と探してみると、やっぱりチーズコーナーにありました。

他のチーズと同じように並んでおり、何も知らなければチーズとして買ってしまいそうですね。

 

原材料情報、アレルゲン情報

しお味

原材料情報:
植物油脂(国内製造)、えんどう豆たんぱく質、食用精製加工油脂、砂糖、食塩、寒天、酵母エキス/加工デンプン、酢酸Na、pH調整剤、保存料(ポリリジン)、香料、着色料(紅花黄、クチナシ)

アレルゲン情報(28品目中):無し

 

スモーク味

原材料情報:
植物油脂(国内製造)、えんどう豆たんぱく質、食用精製加工油脂、砂糖、食塩、寒天、酵母エキス/加工デンプン、香料、酢酸Na、pH調整剤、保存料(ポリリジン)、着色料(紅花黄、クチナシ)、くん液

アレルゲン情報(28品目中):無し

※コンタミに関する情報※
本品は、乳成分、アーモンドを使用した設備で製造しています。アレルギー症状が重篤な方におかれましては、主治医のお医者さんと良くご相談の上でご購入等ご検討下さい。

 

一体どんな食感・味なのか?

えんどう豆から作られたチーズのような外観の『えんどう豆由来のおつまみ』。でもチーズ様食品では無い!いや、見た目はまるっきりチーズだよ!?

一体どんな味なのか?心が躍ります。

まずは『しお味』から。

色味は、チーズのような薄黄色というよりは、やや緑がかった乳白色。鼻を近づけると、ほんのり豆らしい甘い香りがします。

触った感触もプロセスチーズの様。

一口食べてみると、食感も歯ざわりもチーズとほとんど変わらない感じです。あえて言えば、チーズの独特の歯に付くような柔らかさは無く、ちょっと固めのブロックチーズといった感じでしょうか。

乳製品のチーズとは違い、やさしい豆らしい甘味のある味わいで、塩気が程良く効いています。

何も知らずに食べたら、「ちょっと変わったチーズだなぁ」と感じるくらいで、これがチーズでは無いとは思えない食感、味わいで、とても美味しいです。

 

続いて、『スモーク味』。

『しお味』と比べると、やや茶色味がかった色味をしており、鼻を近づけるとスモークされたような香りがします。

こちらも食感はチーズとほとんど変わらない感じで、ちょっと固めのブロックチーズの様です。

食べてみると、口の中でスモーキーな香りが広がった後に、豆らしい優しい甘さが感じられます。こちらも塩気が程良く効いています。

 

どちらも『おつまみ』にはピッタリな味わいと香りでした!

 

やっぱりチーズ売り場を探すべし?!

『おつまみ』と銘打ってはいますが、やっぱりこちらの商品はチーズ売り場に並んでいることが多いのではないでしょうか?見た目、プロセスチーズそのまんまだし(笑)

「まだ出会ってない!」「食べてみたい!」

という方は、ぜひスーパーなどのチーズ売り場をご覧になってみて下さい。

 

リンク:えんどう豆由来のおつまみブランドページ

リンク:えんどう豆由来のおつまみ しお味

リンク:えんどう豆由来のおつまみ スモーク味

リンク:雪印メグミルクのホームページ

 

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
アレルギー対応レシピが盛り沢山の岡夫婦Youtubeチャンネルチャンネル登録お願いします!

リンク:岡夫婦Youtubeチャンネル

リンク:『入園・入学・進級前に使う食物アレルギーヒアリングシート』無料ダウンロード

リンク:岡夫婦のInstagram

リンク:岡夫婦のX(Twitter)

リンク:岡夫婦のFacebookページ