黄エンドウ豆を使って創り出した第3のパンとして大注目された『ZENBブレッド』や、黄エンドウ豆で作られた『ZENBヌードル』で有名なブランド『ZENB』

リンク:ZENBブレッドの体験レポート

リンク:ZENBヌードルの体験レポート

メインの食材となっている黄エンドウ豆も、そのブランド名の通り、薄皮も『全部』丸ごと使って作られています

今回、『ZENB』アンバサダーのDESSAさんよりご紹介いただき、ZENBの商品を試させていただくことが出来ました。

リンク:DESSAさんのInstagramアカウント

 

その1つをご紹介します。

<目次 Contents>

シンプルな原材料で美味しさが詰まったZENBチップス

 

原材料は3つだけでも優れもの!?

ZENBチップスはクラッカー状の豆チップスです。

原材料は本当にシンプル!

『黄エンドウ豆、オリーブオイル、岩塩』の3つだけ!!

そんなシンプルな原材料でありながら、糖質は一般的なクラッカーよりも30%OFF、塩分は50%OFF、食物繊維は5.9倍、鉄分は5.0倍と、栄養面で大変優れています。

 

原材料情報、アレルゲン情報

原材料情報:
黄えんどう豆粉(アメリカ製造)、オリーブオイル、岩塩

アレルゲン情報(28品目中):無し

※コンタミに関する情報※
製造工場等では特定原材料8品目中、くるみ、小麦、卵、乳成分を含む製品を生産しています。豆類やピーナッツ等にアレルギーをお持ちの方は、黄エンドウ豆に反応する可能性があります。アレルギー症状が重篤な方におかれましては、主治医のお医者さんと良くご相談の上で、ご購入等ご検討下さい

 

体験レポート

それでは、このZENBチップスを食べてみたいと思います。

パッケージをあけると、チップスが6枚入っています。

鼻を近づけてみますが、豆の匂いなどは特に感じられませんでした。

食べてみると、食感はとても軽くサックサクとしており、小麦のクラッカーの様です。

口の中で、岩塩の塩気が黄エンドウ豆の甘みを引き立てています。豆の旨みを感じる分、小麦のクラッカーよりも美味しいかも!?

シンプル故に印象に残りやすいと感じました。

 

娘にも食べてもらいました。

娘「クラッカーみたいだね!クリームチーズとかジャムとか乗せて食べると美味しそう!」

確かに!今回は、そのままの味を試してみましたが、色んな食材と合わせて食べてみると、さらに美味しそうです!

組合せによっては、パーティー用の一品になったり、お酒のお供になったりと色んなシーンで活躍しそうです。

 

ZENBのサイトで購入できる

ZENBチップスはZENBのサイトから注文・購入することが出来ます。

回数に制限はありますが、クーポンを使うことでかなりお安くお買い求めいただくことが出来ます。(25年6月8日時点)

是非、ZENBチップスの専用サイトもご覧になってみて下さい。

リンク:ZENBチップス

 

実は、ZENBチップスには、今回食べたプレーン味だけでなく『ブラックペッパー味』という商品もあるのです!

こちらはまだ入手できていませんが、ぜひ食べてみたい!

入手できましたら、追ってレポートをお届けしたいと思います。

 

野菜の栄養丸ごと『全部』摂れるようにした『ZENB』

色んなお料理のシーンで大活躍しそうなZENBチップス

ご興味ある方は是非お試しください。

リンク:ZENBのサイト

 

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
アレルギー対応レシピが盛り沢山の岡夫婦Youtubeチャンネルチャンネル登録お願いします!

リンク:岡夫婦Youtubeチャンネル

リンク:『入園・入学・進級前に使う食物アレルギーヒアリングシート』無料ダウンロード

リンク:岡夫婦のInstagram

リンク:岡夫婦のX(Twitter)

リンク:岡夫婦のFacebookページ