年齢の小さなお子様の子育てをする上で大変だなぁ~と思うことは多々ありますが、「薬を飲ませること」もその1つではないでしょうか?
体調が悪かったりすれば医師から処方されたお薬を飲む必要がありますが、お子様は薬を飲まない!
そんな悩みに応えてくれる商品が新発売!人によっては「懐かしい!」ものかもしれませんね。
<目次 Contents>
おくすりパクっとねるねる
(画像は商品ブランドページより)
あの『ねるねるねるね』が!?
(画像は商品ブランドページより)
『ねるねるねるね』は、1986年から発売されている、粉と水を混ぜ合わせることで、色が変わったり膨らんだりして楽しみながら食べることのできるお菓子です。
「練れば練るほど・・・ヒェッヒェッヒェッ!」という強烈なTV CM、覚えてる方もいるかと思います。岡パパも良く買って食べてました。
『ねるねるねるね』を製造・販売しているクラシエ株式会社が、楽しくお菓子感覚で服薬を補助できる『おくすりパクっとねるねる』を発売しました。
実際に医療現場の薬剤師の方々が「(子供に)お薬を飲ませる際に『ねるねるねるね』を使用している」という声を頂いたことがきっかけで、この商品が誕生しました。
お薬の苦みをカバー、食物アレルギーにも配慮
(画像はイメージ)
「おくすりパクっとねるねる」は、お薬の苦みをマスキングしてお子様でも飲みやすくしてくれます。
また、食物アレルギーを持つ方々にも配慮し、特定原材料28品目不使用で作られています。
「薬との飲み合わせは大丈夫なの?」という不安にも応えられるように、国立成育医療研究センターとの共同研究成果に基づき、薬との相互作用がない成分のみを使用し、薬の溶出性を妨げないことを試験により確認しています。
※お薬との飲み合わせは、医師または薬剤師にご相談ください。
※「おくすりパクッとねるねる」には一部の薬の効果を阻害する恐れのあるカルシウムは含まれておりません。
作り方は『いつも』の通り!2つのフレーバー
付属の専用トレーとスプーンで、水と粉を混ぜて、お菓子の『ねるねるねるね』のように作ります。
そう!あの『ねるねるねるね』と同じ作り方です!
1回使い切りが6回分小分け包装となっており長期保管できます。
メロンソーダ味とイチゴ味の2種類のフレーバーが各3袋入っています。
お子様よりもママやパパの方が作るのを楽しんじゃいそうですね!
原材料情報、アレルゲン情報
メロンソーダ味
原材料情報:
砂糖(国内製造)、粉あめ、ぶどう糖、でん粉、さとうきび抽出物粉末/乳化剤、酸味料、重曹、香料、増粘剤(キサンタンガム)、着色料(スピルリナ青、クチナシ)
イチゴ味
原材料情報:
砂糖(国内製造)、粉あめ、ぶどう糖、でん粉、さとうきび抽出物粉末/乳化剤、酸味料、重曹、香料、増粘剤(キサンタンガム)、野菜色素
アレルゲン情報(28品目中):無し
※コンタミに関する情報※
本品は小麦・卵・乳を使用した設備で製造しています。アレルギー症状が重篤な方におかれましては、主治医のお医者さんと良くご相談された上で、ご購入等ご検討下さい。
10月16日から全国のドラックストアで発売!
こちらの商品は、10月16日から全国のドラックストアを中心に発売を開始しているとのことです。
ブランドページでは、私たち一般消費者からの「こんな使い方は大丈夫ですか?」といった疑問へ答えてくださるQ&Aが掲載されていますので、是非ご覧ください。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
アレルギー対応レシピが盛り沢山!の岡夫婦Youtubeチャンネルはこちらから
チャンネル登録お願いします!
『入園・入学・進級前に使う食物アレルギーヒアリングシート』
無料ダウンロードはこちらから
岡夫婦のFacebookページはこちらから
岡夫婦のInstagramはこちらから
- 投稿タグ
- グルテンフリー, 小麦不使用, 卵不使用, 乳不使用, 特定原材料28品目不使用