先週までのアレルギーっこの学校給食代替弁当『お気楽弁』の記録です。

なんだか暑くなったり急に寒くなったり、体調崩しやすいですね。

GW中に娘も少し体調崩しましたが、学校には登校することが出来ました。皆様もお身体お気を付けください。

今回はGWを挟んだ2週間分の代替給食お弁当メニューをご紹介します。

 

<5月1週目>

月曜日

給食メニュー
・五目ずしの具
・鶏肉の甘辛煮
・すまし汁
・ご飯

お弁当メニュー
・卵焼き風
・汁物(白だし入)
・ちらし寿司

この日の給食メニューは、5月5日の子供の日に向けて『五目ずし』がありました。

娘用のお弁当メニューには、我が家の人気メニュー:ちらし寿司にしました。

ちらし寿司は、卵焼き風を作って、酢飯に『かんぴょう』や『しいたけ』、キュウリ、桜でんぶなどを散らして作ります。

卵焼き風はそのままケチャップをかけて、オムレツのようにして持って行ってもらいました。

卵を使うことは出来ませんが、こうやって山吹色の具材が加わると、お弁当の見栄えも良くなりますね。

もちろん、この日のお弁当は完食してきてくれました。

 

 

火曜日

給食メニュー
・マカロニのクリーム煮
・アスパラガスのソテー
・黒パン

お弁当メニュー
・マカロニ(トマトソース)
・豚肉の生姜焼き
・汁物(白だし入)

マカロニには、 群馬製粉のリ パート 米粉マカロニ を使用しています。

しばらくぶりにマカロニをゆでたのですが、いつもの米粉の麺をゆでる調子で少し長めにゆでたところ、グズグズになってしまいました。

形はくずれやすいし、べちゃべちゃしているし…あまりよい出来にはなりませんでしたが、娘はおいしかったと言って帰ってきました。

やはり、規定のゆで時間は守るべきですね。

 

 

<5月2週目>

月曜日

給食メニュー
・ひじきご飯の具
・きびなごフライ
・味噌汁
・はいがご飯

お弁当メニュー
・白身魚フライ
・野菜のスープ煮
・ご飯

きびなごはあまり好きではない娘。

前回に続き、今回の魚フライも白身魚を選びました。

フライに使ったパン粉には、タイナイ米パン粉 を使用しています。

給食メニューで『ひじきご飯』が出る日は、いつも『ひじき茶めし』にしているのですが、前の晩にすっかり忘れ白いご飯を炊いてしまったので、通常の白いご飯となりました。

 

 

火曜日

給食メニュー
・カレービーンズシチュー
・キャベツサラダ
・はいがパン

お弁当メニュー
・チキンカレー
・おにぎり

この日のカレーを見越して、日曜日の晩に家族でカレーを作っておきました。

ルゥは S&B アレルゲンフリー28品目不使用カレーフレーク を使用しています。

「5月の気温か?」と驚くような陽気な日もあったりしましたので、大量に作ることはせず、2日ほどで食べ終える量で作りました。

 

 

水曜日

給食メニュー
・肉そぼろ
・卵そぼろ
・さつき汁
・麦ご飯

お弁当メニュー
・中華風鶏そぼろ
・汁物(白だし入)
・ご飯

給食メニューの『肉そぼろ』『卵そぼろ』は『3色丼(2色丼?)』と言われるメニューです。

彩りも良くて見た目からも食欲をそそりますよね。

しかし、我が家ではいつも卵が使えないので、挽肉1色となります。

最近は代替卵食品も色々出てきましたし、娘たちは卵焼き風も好きなので、今度は2色丼をお弁当で実現させたいと思います。

 

 

木曜日

給食メニュー
・回鍋肉
・茎わかめスープ
・麦ご飯
・アイスクリーム

お弁当メニュー
・回鍋肉
・味噌汁
・ご飯

娘の大好きなメニュー『回鍋肉』が出てきました。

前の晩、娘も大張り切りで作るのを手伝ってくれました。

甘辛さとしょっぱさが絶妙なこの回鍋肉のタレをご飯にかけても食べるのも美味しいんです。

暑くなってきた頃には、食欲が増す岡家おすすめの一品です。

 

 

金曜日

給食メニュー
・親子丼の具
・味噌汁
・ご飯
・甘夏みかん

お弁当メニュー
・回鍋肉
・汁物(白だし入)
・ご飯

大量に作った回鍋肉を本日もまたお弁当に入れました。

娘は大喜びなのでありがたいです。

今回の給食メニューの卵料理:親子丼の時は、まだ再現度が難しく、いつも他のおかずにしています。

今年度は卵不使用で作る『親子丼風』の献立にも挑戦してみたいです。

色々研究しなくてはいけませんね!

 

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
アレルギー対応レシピが盛り沢山!の岡夫婦Youtubeチャンネルこちらから
チャンネル登録お願いします!

『入園・入学・進級前に使う食物アレルギーヒアリングシート』
無料ダウンロードはこちらから

岡夫婦のFacebookページこちらから

岡夫婦のInstagramこちらから