先週までのアレルギーっこの学校給食代替弁当『お気楽弁』の記録です。
2024年が始まりました!
年が明けて、娘が通う小学校では1月9日からスタートし、給食は11日から始まりました。
皆様は、お正月休みで十分に充電出来ましたでしょうか?
今年も一緒にお弁当作り、お気楽にがんばりましょう!!
今回は、2週間分のお弁当メニューについてご紹介します。
<1週目>
木曜日
給食メニュー
・タラのクリームシチュー
・野菜ソテー
・黒パン
お弁当メニュー
・鮭とわかめのおにぎり
≪娘≫
久しぶりのお弁当なので「気合い入れていく!!」と思ったら、眠すぎてソファーに倒れこみました(笑)。
鮭を母が焼いてくれたので、わかめと混ぜ入れて鮭とわかめのおにぎりにしました。
学校が始まっても、まだまだ正月休みの頃の習慣が抜けきっていない上に、朝の寒さが重なって眠いですよね。
それでも、自分で「おにぎり」を作ったのはスゴイです!
金曜日
給食メニュー
・ツナそぼろ
・白玉雑煮
・なます
・麦ご飯
お弁当メニュー
・ツナ、コーン、小松菜のサラダ
・白玉入り味噌汁
・ご飯
≪娘≫
この日の給食のメニューに合わせてツナを使ってサラダにしました。
「あー。作り終わったー」と思ったら、白玉作りのことを忘れていて、大急ぎでつくりました。
前回白玉を作ったときに、水の分量を間違えて、ドロッドロになってしまったので、慎重につくりました。
保温ジャーのお陰で、給食の時間にも熱々で食べることが出来ました。
余った白玉はおやつに妹と一緒に食べました。
この日は、朝早く起きて、ツナを使ったおかず作りに加えて、白玉粉を使って白玉作りまで行っていました。
学校に出発するまでの短い時間で、しっかりと作り切ることが出来ましたね。
<2週目>
月曜日
給食メニュー
・炒り鶏
・かきたま汁
・昆布の佃煮
・麦ご飯
お弁当メニュー
・中華風肉団子
・ワンタンスープ
・ご飯
《岡ママ》
ワンタンスープを家族みんなで前の晩に作りました。
ワンタンには、先日ご紹介しました、 小林生麵さんのシュウマイの皮 を使って作りました。
中華風肉団子には、ワンタン用に作った餡の残りを使用して作っています。
ワンタンだけでなく娘たちには、中華風肉団子にも意外とウケがよく、作ると喜んでもらえるのが嬉しいです。
火曜日
給食メニュー
・親子煮
・磯香あえ
・大豆とジャコの炒り煮
・麦ご飯
お弁当メニュー
・鮭とわかめのおにぎり
≪娘≫
この日は家族全員で寝坊をしてしまい、予定していたメニューを変更して、簡単な鮭とわかめのおにぎりにしました。
鮭を焼きながら、したくをしていたら、焦げてしまいました(笑)
急いでいたので形も悪く、わかめは一カ所に固まって、給食の時間、袋からだすとラップがはだけて具材がこぼれてしまいました。
さらに食べてみると、取ったはずの鮭の骨が大量に入っていました。
急いでいるときほど気を付けて作ったほうがいいと思いました。
上述の通り、この日は家族みんなで大寝坊。
こうやって急いでいる時は、何かと見落としがちになってしまいます。
まずは怪我も無く、お弁当を作って食べることが出来たので良かったです。
水曜日
給食メニュー
・ポークカレー
・ごま酢あえ
・はいがご飯
お弁当メニュー
・白菜とチキンのクリームスープ
・ゆかりおにぎり
≪岡ママ≫
娘が「久しぶりにクリームスープが飲みたい」ということでしたので、家にたくさんあった白菜を使用し、前日の晩にクリームスープを作りました。
ルウは、SB アレルゲンフリー(28品目不使用)シチューフレーク を少し使用し、コンソメや塩こしょう、牛乳(※)なども入れて味付けしています。
※娘は乳製品を食べることは出来ます。
クリームスープと一緒に持っていくのは、娘特製の『特大おにぎり』。今回は、ふりかけの『ゆかり』をかけて作りました。
クラスでは、娘の大きなおにぎりを見ると、友達が一目見ようと寄ってくるようです。
木曜日
給食メニュー
・春巻き
・サンマー麺
・ロールパン
・みかん
お弁当メニュー
・餃子
・ご飯
≪岡ママ≫
春巻があまり好きではない娘なので、代わりに娘たちが大好きな米粉餃子を前の晩に家族で作りました。
今回の餃子の皮は、 小林生麵さんのお米から作った餃子の皮 を使っています。
いつも購入していた、イオンの米粉餃子の皮とは少し扱い方が違う感じがしましたが、焼きあがると美味しくできました。
この小林生麺さんのお米から作った餃子の皮については、また別の記事でご紹介します。
金曜日
給食メニュー
・麻婆豆腐
・中華あえ
・ご飯
お弁当メニュー
・鮭の照り焼き
・野菜炒め
・ご飯
≪娘≫
悪い夢を見て早く起きてしまったので、2品つくることができました。
前回、鮭のおにぎりを作るときに、慌てていて鮭の骨が残っていたので、今回は、きちんと取り除きました。
野菜炒めも加えて、栄養バランスも良いかなと思いました。
ということで、新学期が始まって、給食もスタート。
娘の小学校生活も残り2カ月とちょっととなりました。
最後までお弁当を楽しんで食べてもらえるよう、家族みんなで協力しながら作っていきたいと思います。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
アレルギー対応レシピが盛り沢山の岡夫婦Youtubeチャンネル!チャンネル登録お願いします!