3月3日はひな祭り。女の子の健やかな成長を祈る節句行事です。
我が家では、ひな祭りに合わせて『ちらし寿司』を作ります。今年は、3月3日が平日の月曜日でしたので前日の日曜日にひな祭りをしました。
※2022年は記事にし忘れました。。。
今年も『ちらし寿司』を作りました。
今年もちらし寿司の具材は、味付けカンピョウ、椎茸のうま煮、桜でんぶ、そして『卵焼き風』を用意し、『すしのこ』で味付けしたご飯に混ぜ合わせます。
娘は、卵は完全加熱していれば食べることのできるようになりました。
なので今回は「普通の卵焼きを使って錦糸卵にしてみる?」と聞いてみましたが「いや、卵焼き風がイイ!」ということで、今年も『卵焼き風』を使うことになりました。
『卵焼き風』作りは、もうお手の物!
桜でんぶについては、今回もこちらの商品を使用しました。
卵不使用の卵焼きについては、卵はもちろん、豆腐などの大豆製品も使えない為、こちらの方法で作ったものとなりました。
ご飯に「すしのこ」「かんぴょう」「椎茸のうま煮」を混ぜます。
そして、スライスした卵焼き風を並べます。
最後に「桜でんぶ」を乗せて完成!
お花のような可愛らしいちらし寿司となりました。
お味はいかがでしょうか?
2人とも「美味しいねぇ~!」と言って、モリモリと食べてくれました。
年に1回、ひな祭りの時に食べるちらし寿司は、格別な味の様です。
今年も、みんなでニコニコしながら『ひな祭り』を迎えることができました。いつも、私たち夫婦や娘達を支えてくださる皆様に感謝です。
ありがとうございます。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
アレルギー対応レシピが盛り沢山の岡夫婦Youtubeチャンネル!チャンネル登録お願いします!
リンク:『入園・入学・進級前に使う食物アレルギーヒアリングシート』無料ダウンロード
- 投稿タグ
- 特定原材料7品目不使用, グルテンフリー, 小麦不使用, 卵不使用, 乳不使用, ひな祭り, ちらし寿司, 特定原材料8品目不使用