先週までのアレルギーっこの学校給食代替弁当『お気楽弁』の記録です。
肌寒い日が続いたなと思ったら、いきなり夏日になったりと、身体に負担がかかる日が続いています。
娘も学校から帰って来るとグッタリ・・・
でも、なんとか1週間登校することが出来ました。
月曜日
給食メニュー
・イタリアンペースト
・ヌードルスープ
・まるパン
・ミックスフルーツ
お弁当メニュー
・GFラーメン
・野菜のスープ煮
この日の給食メニューは『ヌードルスープ』ということで、ラーメンを作ることにしました。
ラーメンの麺は、 小林生麵のグルテンフリーラーメン(ストレート) を使いました。
ひさしぶりのラーメン!スープには、岡パパ特製の『鶏肉と野菜のスープ(塩味)』を使いました。
鶏塩スープで美味しいかな!?と思ったのですが…下校後、娘はすぐに「おかあさん、ラーメン美味しくなかった」との一言を言い放ち、麺も少し残してきたのでした。
なぬーー!!と予想外の展開で驚いた岡ママでしたが、その日の夕飯に岡ママ自身も食べてみると…
確かに麺もスープも冷めると味は薄く、麺に味は染み込まず、麺のざらざらとした食感もやや残るので美味しいとは言えませんでした。
しょうゆを少し加えると食べやすかったかなと、後から気づきました。
ごめんよ、娘。次からはできるだけ事前に食べて、食べやすいものを入れるように心がけます。
火曜日
給食メニュー
・麻婆豆腐
・中華あえ
・はいがご飯
お弁当メニュー
・ジャガ麻婆
・汁物(白だし入)
・ご飯
娘が大好きなジャガ麻婆、今週も登場です。
安定の味で、この日のお弁当は完食!満足して帰ってきてくれました。
前の晩に、娘たちと岡パパが一緒に手伝って作ってくれています。
働く時間が増えた岡ママは、本当に助かります。
水曜日
給食メニュー
・白身魚の野菜あんかけ
・スーラータン
・ご飯
お弁当メニュー
・タラの照り焼き
・わかめの味噌汁
・ご飯
あんかけより、がっつり焼いて味のついた照り焼きを娘は希望していたので、(裏面になりますが)焦げ目もしっかりつけて甘辛の味に仕上げました。
酸辣湯(スーラータン)、まだ作ったことがないので今度チャレンジしてみたいです…
木曜日
給食メニュー
・チキンカレー
・ごま酢あえ
・はいがご飯
お弁当メニュー
・豚肉の生姜焼き
・豚汁
・ご飯
この前の週の給食メニューにカレーがあった時は、大鍋でカレーを作りました。
しかし、2週連続でカレーが続くと、ダイエット中の岡夫婦は厳しいので、今回は家族みんなで豚汁を前の晩に作りました。
久しぶりに作った豚汁に、娘も満足してくれました。
最近、暑い日が続いているので、みそ汁の場合、相当温めてからお弁当に入れないとお昼に傷むことが多くなっています。
ぐつぐつ煮え立つほど電子レンジでチンをし、急いでフタを閉めるというのを最近のお弁当作りでは心がけています。
相当熱いお弁当箱になるので、鍋つかみ必須で調理しています。
金曜日
給食メニュー
・サバの味噌煮
・きんぴら
・かきたま汁
・ご飯
お弁当メニュー
・サバの味噌煮
・豚汁
・ご飯
サバの味噌煮を最近食べられるようになってきた娘。
サバの醤油煮の缶詰が最近スーパーにないことがあるため、みそ煮が食べられるようになると、缶詰を利用することができて、とても助かります。
サバは温めるとにおいがきつくなるため、缶詰から空けて常温のままお弁当箱に入れます。
汁物が熱いので、一緒の保温弁当箱にいれると傷まないか、この時期ヒヤヒヤするのですが、なんとかサバは傷まず、娘は完食してきてくれました。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
アレルギー対応レシピが盛り沢山!の岡夫婦Youtubeチャンネルはこちらから
チャンネル登録お願いします!
『入園・入学・進級前に使う食物アレルギーヒアリングシート』
無料ダウンロードはこちらから
岡夫婦のFacebookページはこちらから
岡夫婦のInstagramはこちらから