先週までのアレルギーっこの学校給食代替弁当『お気楽弁』の記録です。
修学旅行から帰って来た娘。
旅の疲れが出た(?)+台風直撃でぜん息症状を発症!
途中、1日学校をお休みしたものの、なんとか登校することが出来ました。
ぜん息発症時にはあるモノを食べるとノドが染みるんだとか・・・そのあるモノとは?
今回は先週までの2週間分の代替給食お弁当メニューをご紹介します。
<5月最終週>
水曜日
給食メニュー
・かつおのごま味噌あえ
・磯香あえ
・沢煮碗
・ご飯
お弁当メニュー
・サバの味噌煮
・味噌汁
・ご飯
『かつお』ということで魚にする=白身魚にするが定着している我が家。
娘が「おかあさん、サバの味噌煮でもいいよ」と突然言ってきたので、岡ママびっくり!
サバでもいいと娘が言うなんて、今までなかったのに驚きました。
最近サバも食べられるようになってきたんだとか…娘も成長しています。
木曜日
給食メニュー
・青椒肉絲
・スーラータン
・ご飯
お弁当メニュー
・青椒肉絲
・味噌汁
・ご飯
久しぶりの青椒肉絲です。
娘たちと前の晩に作りました。
ロースを薄く切るのが岡ママ実は苦手で…最近は娘のほうが細く切るのは上手です。
今回は岡ママが切りましたが、次回は娘に任せようかしら。
<6月2週目>
月曜日
給食メニュー
・サバの味噌煮
・磯香あえ
・けんちん汁
・ご飯
お弁当メニュー
・サバの味噌煮
・ポテトサラダ
・野菜のスープ煮
・ご飯
娘が日曜日、ポテトサラダを自分1人で作りたいと言ってきました。
ご近所さんからジャガイモをちょうどいただいていたので、作ってみたくなったとか。
ぜひぜひ娘にお願いしようと思い、順調に途中まで作っていたのですが、ぜん息が少しずつ出てきていてなんだか苦しそうな状況に。
わずかですが岡ママが手伝い、ほぼ娘ががんばって完成させたのがお弁当写真のポテトサラダ(右下)です。
のどにもポテトサラダは優しいのか、他のおかずは日曜、月曜と食べ辛いようでしたが、これだけはしっかり食べることができていました。
よくがんばった娘!
月曜日まではなんとか登校できましたが、火曜日は娘のぜん息症状が悪化した為、学校をお休みしました。
水曜日
給食メニュー
・スパゲティナポリタン
・ひじきサラダ
・ぶどうパン
お弁当メニュー
・ジャガ麻婆
・野菜のスープ煮
・ご飯
火曜日に病院に行き、ぜん息の治療をしていただいたおかげで、水曜日は登校することが出来ました。
しかし、復帰したとは言え、まだノドもお腹も痛い状況のため、本人と相談してトマト味(酸味のあるものはヒリヒリする)はやめようということになりました。
パスタもあまり気乗りしないようでしたので、今回は白米に合うおかずとしてじゃがいも料理のジャガ麻婆を作ってみました。ぜん息でノドを痛めている娘も食べやすいように、辛味は控えめにしています。
とろみのあるおかずは、ノドにもよいですよね。
また、味噌汁の味噌もノドに染みるということで、岡パパ特製の野菜のスープ煮を持っていくことにしました。
全体的におかずもスープもごはんも少なめにして、娘のノドにもおなかにも負荷をかけない量にしています。
木曜日
給食メニュー
・豚肉と切干大根の煮物
・味噌汁
・納豆
・ご飯
お弁当メニュー
・豚肉の生姜焼き
・野菜のスープ煮
・ご飯
ぜん息はまだ油断を許さない状況ではあるものの、娘の体調が段々と戻ってきました。
この日は普通の豚肉の生姜焼きですが、バタバタしていた岡ママにかわって娘が焼いてくれました。
仕事を始めると朝の支度や家事を家族で協力して乗り切っていくことになりますが、娘と次女が手伝ってくれるようになり、本当に助かっています。
やはり、まだ味噌汁の味噌はノドに染みるとのことで、この日までは野菜のスープ煮を持って行っています。
金曜日
給食メニュー
・きびなごフライ
・ひじきご飯の具
・味噌汁
・麦ご飯
お弁当メニュー
・白身魚のフライ
・味噌汁
・ご飯
金曜日になり、ようやく娘の体調が元に戻ってきました。お味噌汁を飲んでもノドに染みなくなったとのことで、この日の汁物はお味噌汁です。
きびなごに代わって、白身魚をフライにしています。
フライに使ったパン粉には、タイナイ米パン粉 を使用しました。
前日の夜~朝と慌てていた岡ママ、この日の給食メニューである『ひじきごはん』を炊飯器にセットするのを忘れてしまいました。
今度茶めしを作るね!と娘たちと約束をしたので、茶めしをどこか給食の時に入れたいと思います。
関東も梅雨入りし、ジメジメ蒸し蒸しとした日が続いています。
体調も崩しやすくなっていますので、皆様も風邪などひかないようご注意ください。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
アレルギー対応レシピが盛り沢山!の岡夫婦Youtubeチャンネルはこちらから
チャンネル登録お願いします!
『入園・入学・進級前に使う食物アレルギーヒアリングシート』
無料ダウンロードはこちらから
岡夫婦のFacebookページはこちらから
岡夫婦のInstagramはこちらから