先週までのアレルギーっこの学校給食代替弁当『お気楽弁』の記録です。

 

先週は、私達が住む地域も雪が降り積もりました。

雪が降ると大人は苦い顔をしますが、お子様達は大喜び!

雪が降っても元気に登校していきました!

 

 

月曜日

給食メニュー
・豚肉のごままぶし
・かきたま汁
・ご飯

お弁当メニュー
・豚肉のごままぶし
・ご飯
・ゆかり

前の晩に作った生姜焼きに、ごまをまぶしただけのものです(笑)

それでも、娘は「ごまをかけただけでも味が変わるよ!」と言って、「ごままぶし」の日は自分でごまをかけておかずを持っていっていました。

 

 

火曜日

給食メニュー
・煮魚
・揚げ豆腐
・豚汁
・ご飯

お弁当メニュー
・豚肉の生姜焼き
・ご飯

前日から関東は雪が降り始め、私達が住む地域も雪が積もりました。

積雪のため、登校時間がいつもより2時間遅くなりました。登校時間が遅くなった分、娘たちは雪遊びしていました。

本当は前日の晩御飯に豚汁を作り、この日のお弁当に持っていってもらおうと思っていましたが、娘は「そんなにお腹は空かないと思う」と言って豚汁を持っていかず、パワー系弁当となる「豚肉の生姜焼き&ご飯」となりました。

もうちょっと栄養的にバランス良くしたいので、いかにめんどくさがらず、汁物を娘に持って行ってもらうかが今は課題になっています。

 

 

水曜日

給食メニュー
・揚げシュウマイ
・白菜の甘酢炒め
・茎わかめスープ
・ご飯

お弁当メニュー
・米粉のシュウマイ
・わかめご飯

≪娘≫
久しぶりにシュウマイを作りました。味付けと、包むのは自分でやりました。以前に、自分でフライパンで焼いた時は、時間が経つとネッチョリしていました。今回はお母さんが蒸し器で蒸してくれたので、給食の時間でもプルプルしていました。

 

先日のブログで紹介した、家族でシュウマイを作った残りを、お弁当のおかずにいれてもらっています。

リンク:GFシュウマイの皮でシュウマイ作りに挑戦!

娘曰く、翌昼もプルプル感は残っていたとのことで、米粉のシュウマイの皮と蒸し器の相性はとても良いと思います。

 

 

木曜日

給食メニュー
・生揚げと大根の煮物
・ごま醬油あえ
・納豆
・麦ご飯

お弁当メニュー
・牛肉入り焼うどん

≪娘≫
いつも「麺はくっついて、大きな固まりになってしまうから持って行かないようにしよう」と思うのに、今日は平気かもしれないと考え、今回は焼うどんにしていきました。結果は案の定くっついていました(笑)。でも、味はついているので、食べ辛かったけれど美味しかったです。

我が家では珍しく『牛肉』を使ったお料理となりました。実は頂き物で牛肉をもらったのですが、岡パパも次女も牛肉が苦手なため、前日の晩ご飯に岡ママと娘で食べました。娘は余っている牛肉を使って牛肉入りの焼うどんを作りました。

麺の米粉うどんは、 小林生麺のグルテンフリーうどん を使いました。

米粉の麺が、時間が経ってくっついてカタマリになってしまうのは、なんとかしたいですね。油を絡めたりするなど試してはいるのですが、なかなか給食のお弁当用にとなると上手くいかず・・・

今後、GFの米粉麺などで、こういった課題もクリアしてくれる麺が登場してくれることを願っています。

 

 

金曜日

給食メニュー
・ツナと小松菜のスパゲティ
・ホットマリネ
・ロールパン
・りんごゼリー

お弁当メニュー
・ツナそぼろ
・ご飯

≪娘≫
この日のお弁当用に、とりあえずツナを買ってきてもらいましたが、何をするか全く思いつかなくて「朝になったら思いつくだろう」と思い、そのまま寝てしまいました。
やはり朝になっても思いつかなくて、とりあえず給食のこんだてをめくっていました。そしたらふと、ツナのカレー炒めが目に入ったので、作ってみました。前にも作ったことがあるので大丈夫だろうと思い、目分量で調味料を入れて味見したらひどい味になりました⁽涙)。
でも給食の時間に冷めた状態のおかずを食べたら、なぜか美味しかったです。(お腹がすいていたせいもあると思いますが)。

この日に作った「ツナそぼろ」は、「ひどい味」だったとのことですが(笑)、そういった経験も積み重ねていくと、どんな食材に何の調味料を加えて調理すると、どんな味になるのかがわかってきます。

それでも、給食の時間に食べた時に美味しかったのであれば成功でしょう!!

 

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
アレルギー対応レシピが盛り沢山の岡夫婦Youtubeチャンネルチャンネル登録お願いします!

リンク:岡夫婦Youtubeチャンネル

リンク:『入園・入学・進級前に使う食物アレルギーヒアリングシート』無料ダウンロード

リンク:岡夫婦のInstagram

リンク:岡夫婦のX(Twitter)

リンク:岡夫婦のFacebookページ